耳のつまった感じ(耳閉感)
耳がつまった感じがする場合、実際に何かがつまったり、たまったりしている場合と、耳の聞こえが悪くなっている場合があります。実際につまっている場合、耳垢がつまったり、中耳炎でみずがたまっていることが多いです。子どもの場合は、自分でなにかをつめてしまっていることもあります。聞こえが悪くなっている場合は、急性の難聴の可能性があります。
みみの症状
みみは、体の外から中に向かって、外耳、中耳、内耳に分かれています。外耳~外耳道~鼓膜で音を集め、中耳にある耳小骨という小さな3つの骨を伝わって、内耳にある耳の神経(かたつむりのようにみえるので蝸牛といいます)に音が伝わるようにできています。
内耳には前庭や半規管と呼ばれる平衡感覚をつかさどる器官も含まれています。みみからのめまいはこれが障害されておこります。
顔面神経も聞こえの神経といっしょに内耳~中耳を走行しています。これに炎症が起こると顔面神経麻痺が起こります。
耳がつまった感じがする場合、実際に何かがつまったり、たまったりしている場合と、耳の聞こえが悪くなっている場合があります。実際につまっている場合、耳垢がつまったり、中耳炎でみずがたまっていることが多いです。子どもの場合は、自分でなにかをつめてしまっていることもあります。聞こえが悪くなっている場合は、急性の難聴の可能性があります。
外耳や中耳に強い感染や外傷による損傷があるときは耳が痛くなります。多くの場合は目で見て異常がありますが、帯状疱疹ウイルスによる感染症の場合は、痛みだけが先行することがあります。まれに、自己免疫疾患による中耳炎でも耳が痛くなることがありますし、中耳炎がなくても耳周囲の血管炎のため耳痛を起こすこともあります。
かゆみと痛みは同一の神経が関与していると考えられていました。現在では重複している経路もあるようですが、それぞれ別の神経が関与していると知られています。経験的には外傷や、感染の始まりや改善するときにかゆみを感じることは多いです。もともとアトピー性皮膚炎がある方や、皮膚が乾燥しやすい方で耳をかいてしまう方も、みみがかゆくて困られていることが多い印象です。
耳鳴りは実際になっている音ではなく、頭の中でなっている音で、それ自体は病気ではありません。正常聴力の方でも、静かなところに行くと、キーンと鳴る耳鳴りに気がつくことがあります。耳鳴りには、①外からの音が少なくなったり、小さくなったりしたときに気づきやすくなる、②耳鳴りを聞けば聞くほど、気になりやすくなる、という特徴があります。ですので、耳鳴りが止まらない場合は、急に耳が悪くなっているか、耳鳴りに気づきやすくなっているかのどちらかのことが多いです。いずれにしても困りますので、受診して相談していただくのが良いと思います。特に急に耳の聞こえが悪くなっているようでしたら早めに受診されてください。
人間は基本的に年齢を重ねるにつれて、高い音から聞こえにくくなるようにできています。これを加齢性難聴といいます。一方で、何らかの疾患があって、若年性の進行性難聴をきたす方もいらっしゃいます。年齢とともに聞こえが悪くなる場合は、補聴器を装用したり、周囲の方に聞こえの良い方の耳から話しかけてもらったり、工夫をすることで困らないように過ごすのが良いでしょう。進行性難聴の場合は、対応が難しいことも多いですが、早期に診断してできる限りの対応をしていくことが大切です。
通常、自分の声は口から出て、鼓膜を通して聞こえます。通常と違った音の伝わり方をすると自分の声が響くことがあります。中耳と鼻の奥をつないでいる耳管の機能が悪いと、自分の声が耳管を伝わって内側から鼓膜に達したり、鼓膜の張りが変わったり、することで自分の声が響いて聞こえることがあります。その他、耳垢栓塞や、中耳炎ときも自分の声が響いて聞こえることがあります。
突然、何も誘因なく片方の耳が聞こえなくなった場合は、突発性難聴の可能性が高いです。聞こえが1日経っても戻ってこない場合は、速やかに受診されてください。
TOP