良性発作性頭位めまい症
三半規管内の耳石が感覚器を刺激することによって起こるめまいです。寝返りをうったり、急に頭を動かしたりしたときに自覚されるめまいで、じっとしていると収まっていきますが、また頭の向きを変えるとグルグル回り始めるのが特徴です。耳が原因となるめまい症では比較的多い病気で、聴力に異常はおこらず、命に関わることはありませんが、非常に強いめまいの場合はしばらく動いたり、食べたりできなくなることもあるのでその場合は入院が必要になることもあります。耳石置換法や、リハビリをおこないます。
めまい
身体のバランスは内耳による平衡感覚以外に、視覚情報、筋肉や関節などの位置情報(深部知覚)、が小脳に集まり、統合されて保たれています。これらのいずれかの部位に異常があると、ふらつき・浮動感といった感覚や、自分の身体が回転している様な感覚が生じ、それらを総称してめまいといいます。めまいには多くの原因があり、症状もさまざまです。
ふらつきや浮動感といった症状の場合は視覚情報や深部知覚に起こった障害に多く現れる症状です。眼科的な異常や、糖尿病で神経が弱って深部知覚が障害されるとおこることがあります。また、筋力が落ちたり、血圧の調節がうまくいかなかったりしても、ふらつくことがあります。
一方で、内耳の異常が関係している、耳からのめまいでは、身体がグルグルと回転するような症状が現れます。
三半規管内の耳石が感覚器を刺激することによって起こるめまいです。寝返りをうったり、急に頭を動かしたりしたときに自覚されるめまいで、じっとしていると収まっていきますが、また頭の向きを変えるとグルグル回り始めるのが特徴です。耳が原因となるめまい症では比較的多い病気で、聴力に異常はおこらず、命に関わることはありませんが、非常に強いめまいの場合はしばらく動いたり、食べたりできなくなることもあるのでその場合は入院が必要になることもあります。耳石置換法や、リハビリをおこないます。
内耳のむくみ(内リンパ水腫)が原因で起こるめまいです。ストレスや過労、睡眠不足、脱水などが誘引となると言われています。体勢かかわらず、グルグル回るめまいが続きます。また、片方の難聴や耳の詰まった感じ、耳鳴りを伴うのが特徴です。内服でよくなることも多いですが、難治な場合は手術を行うこともあります。
内耳の中の平衡感覚をつかさどる神経のみに炎症が起こって発症すると言われています。先行して風邪を引くなど、ウイルス感染の兆候があることがあります。難聴は伴いませんが、ひどい場合は長期にわたってめまい症状が続くことがあります。末梢循環を良くする薬の内服と安静で様子をみますが、場合によってはステロイドの全身投与も検討します。
内耳神経に腫瘍があり、それによってめまいや難聴がおこる場合があります。発症時はその他のめまいや難聴と区別がつかないことも多くあります。めまいや難聴を繰り返す場合は、MRIで腫瘍がないか調べます。
めまいの起こり方や持続時間、誘引、随伴症状(難聴を伴うかどうかなど)の問診が重要です。それに加えて、赤外線カメラを目にかぶせて眼振検査を行います。目の揺れ方のパターンを観察します。難聴がないか、聴力検査をします。その他、脳に異常がないか、手足の動きや感覚の診察をします。必要に応じて頭部MRI検査(他院に依頼)や脳神経外科受診をお勧めする場合もあります。これらを総合して診断します。
疾患によって治療薬を検討します。症状がとぼしければ内服なしで経過をみるだけでよくなることも多いです。
述した通り、身体のバランスはいろいろなシステムが統合されて保たれているので、異常が起こった場合は、リハビリをすることで異常にあわせてシステムが再統合されていきます。また良性発作性めまい症にはリハビリテーションが有効なことがわかっています。
TOP